夏コミの暑さ対策アイテムについて、
実体験に基づき買うべき物買ってはいけない物を纏めました。
【注意】20代の健康な体を基準にしています。水分補給なんかは個人差あるので、ご自身にに合わせてください。
2017/08/28更新。C92で便利だったものを追加。
2019/08/06更新。
目次
ポイント
・入場待機列で使用し、入場時に捨てられるもの
荷物が多ければ、無駄に体力を使います。
特に、開場後、買い物をすればするほど荷物は増える。
使い終わったら捨てられるものはポイント高い。
・効果があるもの
わざわざ買って、荷物になって、涼しくならないとダメージデカイ。
買ってよかったもの
凍らせた飲み物
これは鉄板(グッツじゃないけど)。首に当てて体を冷やすことが出来るから効果大。飲み終わったら捨てれば、荷物にならない。塩分補給も兼ねてスポーツドリンクにしましょう。私は1リットルのペットボトル×2本を自宅から持って行き、入場待機列で消費してしまいます。入場したら中で水を買います。意外と会場内で水分を買うのは簡単。並ぶ必要もなし。
タオル
説明する必要なし。冷凍したペットボトルはこのタオルで巻きましょう。
扇子
内輪ではなく扇子。折りたたみできるとか最高かよ。
ヒヤロン
1つ100円前後で買える。強く叩くと一気に冷える。即効性が高い。持続力はないが(10分程度)、使用後すぐに捨てられるので、入場待機列で使用し、入場後捨てるのがオススメ私は5つほど持っていきます。
マジクール
使っている人少ないんだけど、これかなり効果ある。首に巻くと気化熱で冷たい。しばらく使うと感覚的な冷たさは無くなるが、首を触ると冷えているからすごい。水に浸せば効果復活!
汗ふきシート
メンソール強めなものがオススメ。体臭も抑えられるし一石二鳥。メンソールは皮膚が弱い人は注意。
ちなみに、ビオレさらさらパウダーシートは汗かいたあとに空調の効いた部屋に入ると肌がベタつかないので良い。
※けど、屋外だと汗をかくのでまったくサラサラにならないので注意!
日焼け止めクリーム
普段あまり外で運動しない人は、必須。意外と忘れがちなのは耳。耳が隠れないタイプの帽子をかぶってると、痛い目見ますよ(耳が両方水ぶくれになった思い出….)
折りたたみ椅子
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) (2012-02-16)
荷物になるので、微妙ではあるが・・・待機列は地面が暑くなるので、効果はデカイ。でも重いし邪魔でもある…私は買う量が多いので持っていかない。
レインコート
待機列で傘は使用しないでください。傘の先が目に当たったり危険です。というか、9時以降の列圧縮時に傘を使用しないようアナウンスがあります。まあ行き帰りのときに使う折り畳み傘は持っていったほうがいいけど。
ただ、レインコートは意外と邪魔になる。ということで、見つけました。コンパクトな使い捨てレインコート、「いきなりレインコート」。
![]() |
|
コンパクト!
左右に引っ張って・・・
こんな感じ。ゴミ袋かな?
破れやすいし、通気性皆無で中で湿気がこもるけど、天気が微妙な日には一つ持っていくと良い。ガッツリ雨が降る日はちゃんとしたレインコートをお勧めします。
買って後悔するもの
携帯扇風機
直射日光が照りつける、クソ熱い環境で携帯扇風機を使っても、全く涼しくならないのだ!荷物になるしね!上記の首元に当てるタイプのも買ったが、家で使って、持っていく価値ないと判断。
・・・というのは2015年当時の話。今はリチウムバッテリを使用したハイパワーの携帯扇風機があるので使ってもいいかも。
⇒Amazon – 携帯扇風機
冷えピタ
意外と冷えない!汗で体が濡れているから、十分気化熱で冷える。冷えピタ貼ると逆効果(個人の感想)
日傘
効果は有るんだろうが、荷物になるし、何より人の多い会場内では日傘は危ないです。(邪魔だなあ、危ないなあと周りから本当に思われてます。)
制汗スプレー
人混みの中で使用したら、超迷惑。汗ふきシートで代用しましょう。
メンソール系スプレー・ジェル(シャツクール)
汗ふきシートで十分。これ塗りすぎると肌が殺られる。気化したメンソールが目に染みる!!!そもそもメンソールは冷感であって、実際に冷たくなるわけではないのだ。
瞬間冷却スプレー
冷たくはなるが、凍らせたペットボトルのほうが効果ある。肌に直接かけると凍傷になるので、イマイチ効果的に使えない。何より人混みでスプレー使うな!
まとめ
人混みでの日傘。スプレーはやめよう。
【追記】
意外と不快なのは、会場内、汗で濡れた腕の接触。地獄の体液交換・・・そこまで熱くない日は長袖もいいかも。ただし暑い。長袖は参加者の1割くらいかな・・・
私は肘が隠れるくらいの服を着ます。
コメント