夏コミの暑さ対策アイテムについて、
実体験に基づき買うべき物・買ってはいけない物をまとめました。
【注意】20代(30代)の健康な体を基準にしています。水分補給なんかは個人差あるので、ご自身の体力・体調に合わせてください。
まずはコミックマーケット公式の持ち物を参照し、補足として参考にしてください!
2025/08/04更新
アーリーチケットがあればね、待機列なんて楽勝なんですよ!
・
・
ということで、とんでもない猛暑の2025年夏コミケに備えておすすめアイテムを紹介していきます…
アーリーチケットだとしても暑さ対策は重要ですよ、念の為。
目次
ポイント
・入場待機列で使用し、入場時に捨てられるもの
荷物が多ければ、無駄に体力を使います。
特に、開場後、買い物をすればするほど荷物は増える。
使い終わったら捨てられるものはポイント高い。
・効果があるもの
わざわざ買って、荷物になって、涼しくならないとダメージデカイ。
暑さ対策アイテムを買う前に…
公式の案内を熟読すべし
必ず読んでくださいね。当日、スムーズに行動することが暑さ対策になると思います。
コミケに行き慣れている方も、コロナ禍以降イレギュラーな事が多いので、初心に戻って熟読しましょう。
C106は東123ホールが使用できません。各ホールの混雑度は未知数であります…
コミックマーケット106(及び今後の開催)のご案内
基礎の基礎
コミックマーケット106の入場について
炎天下をさまようことのないよう、スムーズな入場を
熱中症対策にご協力ください!補給・休憩・冷却(コミックマーケット106)
コミックマーケット準備会(@comiketofficial)さん / X
風呂入れ!前日だけじゃない、今日からだ!
普段運動する習慣がない人は、しっかりと汗をかける体にしておきましょう。
1週間前から毎日湯船に使って、しっかり汗をかきましょう。
できれば湯船に。
汗かく習慣がないと、当日質の悪い汗をかくことになります。
ベトついて、匂いもキツくなるよ…
家出る前に消臭対策
家出る前に全身に消臭対策をお願いします!
汗かいたら人間誰でも臭う。それでも少しでも匂いを抑える努力を。
買ってよかったもの
凍らせた飲み物
何度も夏コミを経験して、一番効果があるグッズは凍らせた飲み物だと確信しました。
体を冷やせて、溶けたら水分補給もできる。気温に合わせて本数を調整できるし何より安い!
8時に待機列到着、11時30分以降に入場と仮定し、凍らせたペットボトルを500ml×4~6本持っていきます。
多いと思いますよね。どうせ溶けるから問題ないんです。
飲みきれなければ最悪中身は捨ててしまってもいい。中身を捨てる可能性があるなら中身は水を推奨。ジュースを地面に撒くようなことはやめましょうね…
(中身を捨てる際は周りに配慮を)
ご自身でペットボトルを凍らせる場合は、「いろはす」みたいな簡単に潰せるペットボトルはおすすめしません。凍らせると体積が膨張し、容器が破裂する可能性があります。
余裕があれば、コンビニで冷凍状態で売ってるものがおすすめ!
当日は売り切れの可能性があるので、自宅で冷凍保存して持っていきましょう。
ご自身で凍らせたペットボトル、開栓時にほぼ必ず吹き出すので戦利品を汚さないように注意してくださいね。
タオル

ペットボトルをタオルで巻くと良い
説明する必要なし。絶対持ってきてくださいね。服で汗拭くようなことはしないでね…
タオルで凍らせたペットボトルを巻くと、保冷・結露防止になりますよ。
猛暑のC106に備え、冷感フードタオルを追加購入。
水に濡らして被れば気化熱で体温を下げます。
フードタオルは帽子代わりになり、首周りを含めた直射日光を防ぐのも良いところ。
濡らして効果が出る製品なので、待機列での利用がおすすめ。利用前に一度洗濯する必要があります。濡らすための水を忘れずに!
ハンディファン
個人的には扇子が好きなんだけども、今はハンディファンの時代なんですね…
体力を使わず涼めるのは良いですね。
ただし!35度を超える猛暑日は逆に熱中症の恐れがあるようなので注意!温風を浴びても体は冷えません!
ハンディファン、使い方によっては逆効果も? 正しい使い方と注意点 – ウェザーニュース
じゃあ猛暑日は不要かと言われると、会場内では効果を発揮するんです。
暑いとはいえ一応空調の効いた会場内は35度を超えることはないです。
※西ホールは空調機がリプレースされて結構冷えるらしい!東は…
ハンディファン、色々あるけど稼働時間が重要ですね。
あとはバッテリーの安全性と廃棄の手間。
私は国内メーカー リズム製のハンディファンを購入。
弱_約10h/中_約5hの稼働時間で、弱でもそこそこ風が出るのが良い。家電量販店で比較してみましたが、5時間以上稼働するモードの風量はトップクラスだと感じました。

取扱説明書より
一番の決め手はバッテリーをユーザーが取り出して、リサイクル協力店で廃棄できること。
これができる製品はなかなか無いですね。バッテリー内蔵製品は廃棄まで考えて購入!
汗ふきシート
体臭も抑えられるし一石二鳥。メンソールはひんやりしますが皮膚が弱い人は注意。なお、メンソールのひんやりは感覚的なもので、実際に体温が下がっているわけではありません。
個人的にはメンソールは避けたい。日に焼けて肌がダメージを負っている状態でメンソールは使いたくない。
ちなみに、ビオレさらさらパウダーシートは汗かいたあとに空調の効いた部屋に入ると肌がベタつかないので良い。
※屋外だと汗をかいてまったくサラサラにならないので注意!
メンソール・シトラス系の香りのシート、個人的には嫌いです。あの匂い、体臭と混ざると悪臭に変わる気がして…
私は無香料のさらさらパウダーシートと、体だけではなく身の回りのものも拭けるアルコールシートを持っていきます。
日焼け止めクリーム
普段あまり外で運動しない人は必須。意外と忘れがちなのは耳。耳が隠れないタイプの帽子をかぶってると、痛い目見ますよ(耳が両方水ぶくれになった思い出….)
せっかくだからコミケで肌を焼こう、なんてことは考えないように。日焼けは体力を消耗します!
汗に強い製品を推奨します。
折りたたみ椅子
直射日光で熱せられた地べたに座ると熱中症まっしぐら。
体力温存のためにも折りたたみ椅子をおすすめします。荷物にはなってしまうけど…
2024年頃から会場で見かけるようになった、SOLCIONの折りたたみ椅子を私は使用しています。
こんな感じで畳めて…
広げるとこんな感じ。耐荷重100kgです。
畳んだときに少し膨らみがあるのが惜しいけど、薄い本と一緒にカバンに入れて持ち運べるのが利点
レインコート
待機列では列圧縮・移動時に傘をさすことができません。
コミケスタッフから傘を閉じるようアナウンスされます。
ということで、レインコートが必須。でもレインコートは荷物になるんですよね…
悩んでいたところ、ハンズでコンパクトなレインコート「エコポケットコート」を見つけました!
普通のレインコートですねえ。記事は少し薄いので、日常的に繰り返し使うほどの耐久性は無さそうですが、非常用なので問題なし!
あくまで非常用。ガッツリ雨が降る日はちゃんとしたレインコートをお勧めします。
雨対策といえば、戦利品を守るために大きなゴミ袋は一枚持っておきましょう。屋外待機列でにわか雨が降ったとき、守るべきは自分ではなく戦利品です!
買っもいいけど…なアイテム
過去おすすめしていたけど降格したアイテム。
マジクール
使っている人少ないんだけど、これかなり効果ある。吸水性ポリマーに水を吸わせて使います。
が、首周りがビショビショになるのと、フードタオルのほうが効果があると判断し降格。
ヒヤロン
1つ100円前後で買える。強く叩くと一気に冷える。即効性が高い。
ただし、持続力が10分ほどと短いです。
あと、これをゴミとして会場で廃棄するの迷惑かもしれない…
非常用として1~2個持っていってもいいけど、凍らせたペットボトルを追加したほうがいい…
日傘
日傘はねえ…待機列で使いづらいんですよね。
コミケット公式としては、禁止はしていません。ただし「安全確保やスムーズな列進行等のために、一時的に日傘の利用を止めていただくこともあります」
私はフードタオルで日よけとします。
買って後悔するもの
冷えピタ
冷えピタで体温は下がりません!クーラーの聞いた部屋ならまだしも、汗かくような暑い場所での冷えピタは逆効果です。
制汗・消臭スプレー
人混みの中で使用したら、超迷惑。
家出る前に使用し、会場内ではデオドラントタイプの汗ふきシートを使いましょう。
メンソール系スプレー・ジェル(シャツクール)
汗ふきシートで十分。これ塗りすぎると肌が殺られる。気化したメンソールが目に染みる!!!そもそもメンソールは冷感であって、実際に冷たくなるわけではないのだ。
本当にこれはおすすめしません。
瞬間冷却スプレー
冷たくはなるが、凍らせたペットボトルのほうが効果ある。肌に直接かけると凍傷になるので、イマイチ効果的に使えない。何より人混みでスプレーを使うと迷惑です・・・
【追記】
意外と不快なのは、会場内、汗で濡れた腕と腕の接触。地獄の体液交換・・・そこまで熱くない日は長袖もいいかも。ただし暑い。長袖は参加者の1割くらいかな・・・
私は肘が隠れるくらいの服を着ます。
コメント