この記事はYOGA Tablet 2-1051Lで書きました。
SIMフリーのWindowsタブレットを買いました。
高解像度・15時間駆動(カタログ値)・Office付き・キーボード付き。
そしてSIMフリーの唯一無二なWindowsタブレットです。
目次
デザイン重視で機能重視
やはり特徴的なスタンドがポイントでしょう。
スタンドは金属製で、しっかりした作りになっています。
LenovoHPより。
左から、音声端子、MicroHDMI端子
反対側。左から音量ボタン、MicroUSB端子、電源ボタン
電源ボタンは充電時に白く光ります。
カメラ
そして、スタンドがとっても便利。
YOGAの名はここから来てるのかな?
壁掛けも可能!
久々に所有欲を満たしてくれる製品です。
何より質感が良い。
ギミックも楽しいしとっても実用的。
1920×1080の高解像度液晶
これはもう本当に素晴らしいです。
私はノートPCとして使っていますが、高解像度なので表示される情報量が多く、
仕事が捗ります。
ただし、タッチ操作はちょっと・・・
細かすぎて押し間違いが多い。
(このタブレットの問題ではなく、Windows8が悪い)
タブレット用のアプリであれば問題無いですが。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/search#q=top+free&s=Store
一応、WindowsではUIを拡大表示することができます。
YOGA Tablet 2-1051Lではデフォルトで150%です。
私はキーボードを使い、タッチパットを使いませんので、125%表示にしています。
100%ではかなり細かい。
タッチパネルを使わなければこれでもアリかも。
200%だと、タッチは楽そう。情報量かなり少ないけど。
純正Bluetoothキーボード
純正で端末にフィットするキーボードもこの製品の売りです。
画面の保護にもなりますし、キーボード付きでこの薄さ。素晴らしい。
Bluetooth接続で、バッテリー内蔵。
MicroUSMで充電します。
1ヶ月ほど使っていますが電池切れにはなっていません。
最近のノートPCでお馴染みのあまり打鍵感の無いキーボード。
タッチパッドもついています。
押し心地は及第点。悪くはないけど、慣れるまで押し間違いが何回か。。。。
まあ2,000円程度で買えるタブレット用のキーボードよりは断然マシです。
カタログ値15時間のバッテリー
カタログ値15時間と、タブレットだけではなくノートPCと比較しても
かなり長時間使えます。
実際に使用した感覚では、液晶光度を下げれば15時間使えました。
カタログ値以上使えそう・・・
ちなみにこの製品、バッテリーは単3乾電池のような
筒型バッテリーを内蔵しています。この、スタンド回転部に。
よく考えついたなあ、このデザイン。
また、タブレットの良い所として、充電がUSB、
つまりポータブル充電器で充電できるのです。
バッテリーに関してはもはや無敵。
SIM通信の使い勝手
Windowsタブレットとしては珍しく、SIMフリーです。
始めてのSIMフリーWindowsタブレットですが、なかなか使い勝手良いです。
SIMスロットは、スタンド裏面に隠れています。MicroSIMです。
docomo系のMVNO SIMが使えますので、
月2GBなら1000円、月7GBでも3000円で使えます。
Wi-Fiと同じように簡単に使えますし、通信速度も十分に出ます。
もちろん通信速度に関しては契約するSIMによって通信速度が代わりますが。
をONにすると15秒程度でLTEへ繋がります。
エリアもドコモ回線が使えますので、どこでも繋がります。
ただし、docomoのすべての周波数に対応しているわけではないので注意。
その他
大音量ステレオスピーカ
音質は悪くない。
ドルビーデジタルプラスというイコライザアプリが
デフォルトで有効になっています。このアプリのお陰で高音域がクッキリハッキリ。
低音はイコライザで上げても、もちろん出ません。しょうがない。
カメラ
まあ使うことは絶対無いだろうなあ。
インカメラはSkypeで使うかもしれない。
MicroSDカード
公式では32GBしか使えないことになっていますが、
128GBのmicroSDカードも使用出来ました。
内蔵のドライブとして普通に使っています。
イマイチなところ
完璧な製品なんて無い。
内蔵のSSD容量が32GB。せめて64GB欲しい・・・
OSを抜いた空き容量は13GB程度です
(Windowsアップデートにより容量は減るかも)
MicroSDが使えるので、容量はそこまで問題ない・・・かな。
リカバリー領域で5.47GB使用。
Cドライブ約23GBの内、12GB程度がOSで使用されています。
CPUやメモリも満足できる性能ではありませんが、
ここは他のタブレットと横並びですし、
ゲームや動画・画像編集などしなければ問題無いです。
あとは日本メーカー製なら・・・
総評。結局この製品は買いなのか
Windowsタブレットとしては完璧な製品です。
が、そもそもWindows8自体がタブレットで使うには完成度が・・・
私はノートPCとしてYOGA Tablet 2-1051Lを買いましたので、大満足です。
タブレットだけではなく、ノートPCとを含めてもこの製品が一番だと思います。
まあ、手元に20万ぐらいあれば迷わずレッツノート買ってますがね。
コメント
YOGA Tablet 2-1051L【SIMフリー】の購入を考えています。
素人なので勉強しながらですが、一連のレビューは大変参考になっております。ありがとうございます。
私は写真管理や検索程度しか使わない予定で写真についてもマイクロSD等に保存するつもりです。
しかし今後何かインストールすることもあると思います。
さてここで質問なのですが、WIN8.1からWIN10にアップグレードするとストレージ容量をさらに
使うようになるのでしょうか?調べたところWIN10のほうが軽いと書いてありましたがいかがでしょうか?
たしかにwin10で軽くなるという報告はちらほら見かけますが、
ドライバ周りの不具合もありえますし、Lenovoからも特にアナウンスがない状態。
トラブルに対処出来る知識と時間があるのであれば、、、という感じですね。
私の環境では空き容量が足りず、アップデートが出来ませんでした。
isoからのアップデートを行えば良いのでしょうが、時間がかかりそうだったので…
価格.comでも面倒そうなトラブル出てますねえ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718687/#19012683
えーと、ごめんなさい。
win10化してないので質問には答えられないのです…
上記コメントの通り空き容量不足でしたが
データ引き継がないでアップグレードしました。
OSのバージョンが戻せなくなるのを覚悟で(笑)
(バックアップなど一切せずに)
私の環境ではWAN接続時の設定で少し混乱しましたが
・LTE接続の安定性が上がった ←これ重要
・操作系が過去のWindowsのように・・・(これは他のOSレビューをみれば)
・さらに起動が早くなった?
Windows8.xからアップグレードして良かったと思います。
[…] 決めました。特に細かくレビューを書いてらっしゃったこの記事【レビュー】YOGA Tablet 2-105L【SIMフリー】を参考にしました。 […]
突然のメールですみません。
YOGA Tablet 2-1051L【SIMフリー】のレビューを読みメールさせてもらいました。
3日前にYOGA Tablet 2-1051Lを購入しました。
すんなりと立ち上がりましたが、付属のキーボードから入力できず、タッチパネルとソフトキーボードからの入力しかできません。
何か設定(切替)とかが必要なのでしょうか?
調査すべき事項のご教示をお願いします。
1年位前に買いました。
ここのレビューはアップで撮った見やすい写真とかスクリーンショットが
貼られてるので凄く参考になりました。
1年位前に買いました。
ここのレビューはアップで撮った見やすい写真とかスクリーンショットが
貼られてるので凄く参考になりました。
1点質問させて下さい。
128GBのmicroSDカードが使えたということですが、
具体的にはどこのメーカーのどういう製品名のカードでしょうか?
どこのメーカーの123GBでも使えるというわけではないでしょうから、
いちおうお聞きしておきたいと思いました。
よろしくお願いします。