Chromecast Audioのフルダイナミックレンジの効果
2016/05/30
Chromecast AudioでBGM再生環境を構築しました。
⇒中華アンプLEPY LP-V3SとChromecast Audio、お手軽BGM再生
LEPY LP-V3Sという中華アンプと、BOSE121の組み合わせです。
Chromecast Audioは基本そんなに設定することもなく簡単に使えますが、フルダイナミックレンジという設定が気になったので試してみる。
フルダイナミックレンジとは
Googleヘルプページに説明があります。
音声の設定 – Chromecast ヘルプ
HiFi オーディオ システム、AV レシーバー、モニター型スピーカーなどの高級なプロ仕様のオーディオ機器に最高品質の音声出力を提供するものです。
そして、PCスピーカー等の安いスピーカーはONにすると音が歪んだりするからOFFにしてね(要約)との記載も。
ちなみにこの設定、Chromecastにはありません。音楽再生に特化したChromecast Audioのみの設定です。
フルダイナミックレンジを試してみる
Android・iPhoneのChromecastアプリで設定を変更できます。デフォルトではOFF。
フルダイナミックレンジをONにすると、明らかに低音が増し音質が良くなったように感じました。またピーク音量も上がったような気がする。音楽聞くならこの設定はONにしておきたいところ。
とはいえ、今回私はBGM用にChromecast Audioを使っています。作業のじゃまにならない程度に優しく鳴って欲しいので、OFFにしました。
1000円程度のPC用スピーカーでONにしたところ、効果がイマイチわかりませんでした。そもそも低音が鳴るようなスピーカーじゃないからね。そんな低音がならないスピーカーでONにすると、逆にノイズとなってしまうこともあるので、自分の環境・好みに合わせましょう。
ちなみに、光デジタルケーブルでアンプと接続した場合は強制的にフルダイナミックレンジONになります。
関連記事
-
-
【レビュー】加湿ファンヒーター シャープHX-E120-W
シャープ製のセラミックファンヒーターHX-E120-Wを購入しました。 日本メー …
-
-
DCファンで静音なシーリングファン、オーデリックSH9020LDR
引っ越しに合わせて、シーリングファンを買ってしまいました。 オーデリック シーリ …
-
-
スチールラックで同人誌をキレイに収納
同人誌。一冊の厚さは数ミリなので、保管するにしても場所を取らない。最初はそう思っ …
-
-
MUC-M2BT1の有線化とケース選び
SONYのMUC-M2BT1を購入しました。細かいレビューは他サイトに任せて、噂 …
-
-
【レビュー】Amazonベーシック シュレッダーの実力を検証
大掃除シーズン。大量の書類を捨てるために、シュレッダーを買いました! 今回は大手 …
-
-
激安ステージライトをレビュー。ミラーボールの代用にも
部屋を華やかにしたくて、ステージライトを買いました! …深夜Amaz …
-
-
パナソニックHH-LC514Aを購入、レビュー。満足度高し。
LEDシーリングライトのHH-LC514Aを購入しました。 ~8畳用で透明枠です …
-
-
【レビュー】mSATAのSSDを外付けUSBメモリ化するケース。安いぞ!
古いノートパソコンに刺さっていたmSATAのSSDを外付けUSBメモリにしたメモ …
-
-
SHARP(アクオス)3Dメガネ適合表 【格安互換品も紹介】
AQUOSの3Dメガネ対応表です。 3Dメガネ別売りなのに、対応製品がどれかわか …
-
-
プラスチック製ふとん用すのこをレビュー
ふとんのカビ・湿気対策で、すのこを買いました。 1万円以下で耐久性がある物を探し …