当サイトには広告を含みます

防水防塵、ATOM Cam 2を分解してみた

ATOM Cam 2

IP67の防水・防塵に対応したATOM Cam 2 (アトムカム ツー)を分解してみました。
防水防塵のネットワークカメラはどんな構造なのでしょうか・・・

本記事のURLを記載していただければ、掲載している画像をWebサイト・SNS等に転載していただいて構いません。転載報告も不要です。

ATOM Cam 2の同梱品

ATOM Cam 2の同梱品
■ATOM Cam 2本体

■電源アダプタ
出力は5V 1.0Aです。

■micro USBケーブル
防水の都合上、別のUSBケーブルを流用するのは難しい。

■壁設置用プレート、両面テープ
台座は磁石でくっつくようになっているので、金属プレートを壁に両面テープで貼り付けることにより、壁取り付けが可能になります。

・壁固定用ネジ

ATOM Cam 2本体外観

ATOM Cam2外観シンプルなデザインでいいですね。

ATOM Cam2の台座首振りATOM Cam2の台座首振り2台座も柔軟に動くので、設置の自由度は高いです。

ATOM Cam 2のUSBケーブル防水構造USBケーブル差込口に、白い防水ゴムが仕込まれてます。

ATOM Cam 2USBケーブル差し込み専用USBケーブルは奥まで埋め込まれます。別のケーブルを使うのは難しいかも。使用できても防水性能が下がりそうです。

いざ、分解

分解すると製品保証はなくなります。また、防水性能が低下する可能性があります。

台座の取り外し

ATOM Cam 2台座ネジ台座はネジで固定されています、これはコインで回すことも可能ですね。

ATOM Cam 2台座を取り外す台座は簡単に取り外すことが出来ます。三脚ネジが使われているので、ATOM Cam2を三脚に取り付けることも可能です。

前面パネルを剥がす

いきなり、難易度の高い作業です。
ATOM Cam 2前面パネルを剥がすATOM Cam 2は前面パネルが両面テープで貼り付けられているので、剥がします。
ガッツリと固着しているので、ドライヤーで温めながらゆっくり剥がしましょう。
力を入れすぎるとパネルが割れるので注意。

 

ATOM Cam 2前面パネルを剥がす2前面パネルが剥がれました。ナイトビジョン用の赤外線LEDが4つ見えます。

モジュールを筐体から取り外す

プラスネジを3つ外し、モジュールを引き抜きます。
防水ゴムにより固定されているので、前面パネルと同じようにテコの原理で・・・

ATOM Cam 2 スピーカーケーブルスピーカーケーブルを外します。

 

ATOM Cam 2モジュール取り外しここまで来たら、簡単ですね。

 

ATOM Cam 2基盤基盤は2枚で構成されています。
左がメインの基盤
右のサブ基板にはMicroSDカードスロット・リセットスイッチ・赤外線LED

メイン基板

ATOM Cam2メイン基板

画像クリックで拡大します。

初代ATOM Camと似たような構成。

 

ISPはIngenic T31初代ATOM Camと同じIngenic T31

 

Wi-Fiモジュールも初代ATOM Camと同じRealtek 8189FTV

 

Flashメモリ

メイン基板 レンズ側

ATOM Cam 2レンズ側基盤メイン基板レンズ側

ATOM Cam 2レンズ側基盤2レンズを外すとイメージセンサがお目見え

サブ基板

サブ基板赤外線LEDと通知用LED。裏面にはMicroSDスロットがあります。

分解後の組み立て

ATOM Cam 2再組み立て最後に、元通りに組み立てました。うまくやれば傷をつけずに分解が可能です。
ただし、防水ゴムへのダメージがある可能性があり、防水性能が維持できているかは・・・・

コメント

  1. 鳥人 より:

    はじめまして。
    分解した状態で、レンズのピント調節(任意のピントで固定)ができそうですか?
    レンズから20cm程の距離にピントを合わせたいと考えています

  2. 鳥人 より:

    早速のご返信ありがとうございます。

    分解する自信がなので、素人にはありがたいです。
    有用な情報ありがとうございました!

  3. 鳥人 より:

    先日ご質問させていただいた鳥人です。

    ご紹介いただきました老眼鏡を取り付ける方法を試したところ、細部まで輪郭がはっきりと確認できるようになりました。

    想定以上の効果に、非常に満足しています。
    ありがとうございました。