イヤースコープ(耳かきカメラ)ブランドのbebirdシリーズ、Amazonでは10種類以上の製品が販売されています。
正直、何が違うのかわからない!
ということで、製品の比較をしてみました。
製品情報はbebird公式の米国・中国サイトを参考にしています。
Bebird smart visual ear cleaner original factory ear wax removal manufacturer
可视耳勺品牌_发光耳勺_无线耳勺生产厂家_bebird官网
型落ち機種「bebird X3」 のレビューは以下から。
替えの耳かきパーツが手に入れづらいので購入は推奨しませんが、bebird製品の使い勝手は参考になると思います。
目次
Pro仕様や国別モデルについて
bebirdの製品はProモデルがあるシリーズがあるようです。
Proモデルはおそらく付属品が豪華になっているのだと思いますが・・・詳細不明。
また、同じモデルでも中国版・米国版で仕様が異なる場合があります。
製品の出荷時期により仕様が変更される場合もあります。
※先端パーツの取付構造など
ここに記載している情報は参考程度に。正確性は保証できません。
Amazonで販売していない製品は除外しています。
各種仕様の説明
カメラ画素数

カメラ画素数が高いほど、高画質な映像が期待できます。
※レンズやセンサーによって画質は大きく左右されます。画素数が高ければ必ず高画質とは言えません。
そもそも、300万画素でもフルHD以上の解像度です。画素数上げたところでWi-Fi経由だと意味がないような・・・
バッテリー持続時間
連続して使用できる時間です。家族で使用する場合は持続時間が長いものを選んだほうがいいかも。
ジャイロスコープ
bebird製品は、本体を回転させても映像が回転しません。
ジャイロスコープの軸数が多ければ、検知精度が上がり映像のブレが減ります。
※本体を回転させても映像の上下が固定されていることがわかります。
耳かきパーツ

上位機種は種類と個数が多いですね。耳かきパーツは消耗品です。
先端パーツのみの販売もありますが、機種によって取り付け構造が異なります。
一部の機種(旧式?)が採用しているネジ回し式のパーツは、替えパーツが手に入れづらいので注意。
機種によっては世代により構造が異なる可能性があります。
防水レベル

防水性能です。防水仕様であれば、風呂上がりで耳が濡れていても使えますね。
防水なのは先端のカメラ部分だけです。本体は防水ではありません。
本体の充電端子

本体の充電端子の仕様です。USB端子・専用充電器に差し込むタイプがあります。
USB端子がmicroかType-Cかは公式サイトに記載がありませんでした。
USBケーブルは付属するので、スマホの充電器があればどの製品も充電できます。
エディションについて
公式サイトのエディション別に紹介します。
が、米国サイトと中国サイトで同じ製品でもカテゴリが異なるので、独自に判断してカテゴリ分けしています。
スターターエディション
bebird公式サイトでエントリーモデルとして紹介されている製品です。
価格を抑えたモデルですね。
BEBIRD R1

| カメラ画素数 | 300万画素 | 
| バッテリー持続時間 | 30分 | 
| ジャイロスコープ | 3軸 | 
| 耳かきパーツ | イヤースプーン1種×2個 | 
| 防水レベル | 無し | 
| 充電端子 | Micro USB | 
| その他機能 | 無し | 
機能を抑えた低価格モデルです。
防水ではないので風呂上がりに使用はできません。
※Amazon販売ページには防水と紹介されていますが、メーカーサイトには防水の記載はありませんでした。
普通に使用できる性能を持っているので、耳かきカメラを初めて使う人・特にこだわりがない人にはおすすめです。
bebird R3

| カメラ画素数 | 300万画素 | 
| バッテリー持続時間 | 50分 | 
| ジャイロスコープ | 3軸 | 
| 耳かきパーツ | 耳かき1種 合計5本 | 
| 防水レベル | IP67 | 
| 充電端子 | Micro USB | 
| その他機能 | 無し | 
機能を抑えた低価格モデルですがR1と比べてバッテリー強化・防水対応しています。

気になるのがイヤースプーンの仕様。取り付けがネジ回し式なのですが、この方式の替えパーツは手に入れづらいです。
イヤースプーンが破損した場合、交換ができない可能性があります。
ユースエディション
bebird公式サイトでユースエディションとして紹介されている製品です。
青春款(Youth Edition)と記載ありましたが・・・スターターよりも高機能版、といったところでしょうか
bebird C3・C3 Pro
 ※画像はC3 Proです。
※画像はC3 Proです。
| カメラ画素数 | 300万画素 | 
| バッテリー持続時間 | 70分 | 
| ジャイロスコープ | 3軸 | 
| 耳かきパーツ | C3:耳かき2種 合計5本 C3 Pro:耳かき3種 合計9本 | 
| 防水レベル | IP67 | 
| 充電端子 | Micro USB | 
| その他機能 | 無し | 
本体性能はそれなりですが、耳かきパーツの数が多いですね。
Pro版だと耳かきパーツが増えます。
bebird T15

| カメラ画素数 | 500万画素 | 
| バッテリー持続時間 | 85分 | 
| ジャイロスコープ | 6軸 | 
| 耳かきパーツ | 耳かき4種 合計4本 にきび取り 1本 スポンジ 2本 | 
| 防水レベル | IP67 | 
| 充電端子 | USB Type-C | 
| その他機能 | 無し | 
500万画素・ジャイロスコープ6軸とカメラ性能が高めの機種。
にきび取り棒が付属していますが・・・普通に専用のものを買ったほうがいいと思います。
にきび取りを撮影したいのなら別ですが。
ホームエディション
ユースエディションとホームエディションの違いがわからない・・・
家族で使うことを想定している?
BEBIRD M9 Pro

| カメラ画素数 | 300万画素 | 
| バッテリー持続時間 | 90分 | 
| ジャイロスコープ | 4軸 | 
| 耳かきパーツ | 耳かき2種 合計6本 スポンジ 2本 その他 | 
| 防水レベル | 無し | 
| 充電端子 | 専用スタンド | 
| その他機能 | 
専用の充電スタンドに本体を差し込み充電。
性能的はそれなりですがバッテリー持続時間が長いですね。
bebird D3

| カメラ画素数 | 800万画素 | 
| バッテリー持続時間 | 70分 | 
| ジャイロスコープ | 不明 | 
| 耳かきパーツ | 耳かき?種 合計9本 スポンジ 3本 | 
| 防水レベル | IP65 | 
| 充電端子 | USB | 
| その他機能 | 先端がシリコン素材で曲がる | 
※公式サイトでジャイロスコープ・耳かきパーツの情報が記載されていませんでした。
見た目子供向けにしただけの製品かな、と思いきや、800万画素のカメラで性能も高い。

デザインも凝ってますね・・・

先端がシリコン素材で曲がるようです。子供の狭い耳でも使いやすい、のかな?
プレミアムエディション
名前の通り、高機能版の製品です。
BEBIRD Note3

| カメラ画素数 | 1000万画素 | 
| バッテリー持続時間 | 70分 | 
| ジャイロスコープ | 6軸 | 
| 耳かきパーツ | 耳かき3種 合計12本 その他色々 | 
| 防水レベル | 無し | 
| 充電方法 | 専用スタンド | 
| その他機能 | 電動ピンセット機能 | 
デザインから高級感がありますね。
カメラ性能も高い。
特筆すべきは電動ピンセット機能。
なんとアプリで開閉を制御できるピンセット機能があります。すごい。
ピンセット機能、毛を抜くほどの威力は無いようです。異物が耳に入ったら使うのかな。使う機会限られそう・・・・
ギフトエディション?
中国・米国サイトでエディション表記が異なる製品。
そもそも、ギフトってなんだ?
BEBIRD X17 Pro

| カメラ画素数 | 300万画素 | 
| バッテリー持続時間 | 90分 | 
| ジャイロスコープ | 6軸 | 
| 耳かきパーツ | 耳かき2種 合計6本 スポンジ 4本 その他 | 
| 防水レベル | 無し? | 
| 充電方法 | 専用スタンド | 
| その他機能 | 無し | 
米国サイトではプレミアムエディション・中国サイトではギフトエディションの製品。
デザインが良いのですが、性能的にはパットしませんねえ・・・
bebird A2

| カメラ画素数 | 500万画素 | 
| バッテリー持続時間 | 90分 | 
| ジャイロスコープ | 4軸 | 
| 耳かきパーツ | 耳かき3種 合計6本 スポンジ 4本 その他 | 
| 防水レベル | 無し | 
| 充電端子 | USB Type-C | 
| その他機能 | 紫外線消毒機能 | 
米国サイトではギフトエディション・中国サイトではビジネスエディション(法人向け?)の製品。
蓋を閉じると紫外線消毒ランプで消毒ができるようです。
詳細不明・型落ちモデル?
公式サイトに一切記載がない製品。おそらく終売モデルです。
bebird X3

| カメラ画素数 | 300万画素? | 
| バッテリー持続時間 | 45分? | 
| ジャイロスコープ | 3軸? | 
| 耳かきパーツ | 耳かき1種 合計1本 | 
| 防水レベル | ? | 
| 充電端子 | Micro USB | 
| その他機能 | 無し | 

耳かきパーツの取付方式が旧式のネジ回し式。交換パーツが手に入りません。
なのに耳かきパーツは1個だけ。
・・・私が購入したモデルです。レビューしました。
bebird製品の使い勝手としては参考になると思います。でも購入するなら別の製品をおすすめします。
 
  
  
  
  










コメント